2012年8月 | ブログトップ |
![]() |
8月31日(金) 暑い日が続いています。8月が終わるなんて実感が湧かない。 でも、8月は今日で終わり。暑い夏の終わりが近付いています。 今年は、昨年にも増して夏野菜にチャレンジでした。 トマト、キュウリはある程度取れましたが、完全に終わってしまいました。 トマトは、ある程度取れました。キュウリも最初は良かったのですが。 何本かは美味しく頂きましたが、まだまだという感じは否めません。 毎年、いい経験をさせて頂いています。 来年は、もっと一杯食べれると良いな。 中旬に夏休みを頂いて長崎に帰ってきました。 まだ、その報告は出来ていません。早く、纏めたいとは思っているのですが・・・ 今日は満月です。ブルームーンの満月です。 ブルームーンとは、一ヶ月の間に2度満月がある場合に、2回目の満月のことをそう呼ぶそうです。 月は27.3日の周期で回りますが、暦の月は平均して30.5日です。 だから、満月が1日か2日に起きると月末にはブールームーンという訳です。 大体、30ヶ月毎に発生する天体イベントということになります。 満月自体は、普段から見ているので、あまり真剣ではありませんでした。 帰宅時は、東方を見ながらの運転となります。 時々顔を出すお月様を見て、「あ〜、あれがブルームーンか」で終わりでした。 昨日入っていたチラシをよく読んでみました。驚くべきことが分かりました。 市からの広報に似せた、悪質な売り込みのチラシだったのです。 タイトルに「市民講座かわら版」と書いてあります。 如何にも市からのお知らせ風な体裁なので、とりあえず保管しておこうとしていました。 よく見ると、内容は外壁塗装のセミナーだというのが分かります。 それだけなら有益チラシだと思うのですが、主催者情報が不明確なので、気になって調べて見ました。 すると、とんでもない詐欺に近いチラシだということが分かりました。 タイトルが「市民講座かわら版」で、主催者が「市民講座運営委員会」というのです。 ここまでは、全うに見えるのですが、主催者の代表理事の言葉が書いてあります。 資格を見ると「塗装技能士」と書いてあります。アレッ! 早々にネットで調べると、全国で同様な売りこみを目的に配られている事が分かりました。 体裁を市からの案内に似せて作ったセミナーのチラシだったのです。 でも、厚木地区で配られたものは、想像を絶する嘘の塊である事が分かりました。 相当に悪質なので、詳細を報告しておきます。参加される場合は、良く意味を理解して参加してください。 チラシには、セミナーの開催場所が地図で図示してあります。厚木市岡田付近の地図です。 でも、そこに記載されている住所が変です。「恩名1-9-20」となっています。 この場所をgoogle地図で調べると、なんと厚木市文化会館です。 なんでそんな事をしているのだろう、そのチラシを詳しく見てみました。 チラシの発行元が何故か不鮮明になっています。 そして、その協賛会社の住所が厚木市岡田となっています。 そうなんです。セミナーの講師の会社と協賛会社が同じで、セミナー開催場所がその会社なのです。 それにも関わらず、開催場所の表記がその会社では無く厚木市文化会館を示しています。 主催者の住所や会社名が不鮮明に印刷されていることから、そう記載させて居ることの理由が詮索できます。 要するに、詐欺的なセミナーなので、実態をなるべく見せたくなかったのでしょう。 そんないい加減なことが許されるのでしょうか。 こういうやり方には、多少憤りを覚えます。 懲罰的な意味を込めて、不鮮明だった主催者情報をココに記載しておきます。 皆さんの自己防衛に活用してください。 【主催】 (社)市民講座運営委員会 〒102-0071 東京都千代田区富士見1-6-1 富士ビュータワー9F 【協賛】 プロタイムズ厚木南店 株式会社サンエキ 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田5-22-18 なお、誤解が無い様に補足しておきます。 ここに記載した塗装業の会社が問題と言っている訳では有りません。 広告の仕方に問題を感じたと報告しています。 先日記載したDHCの広告と同じ様な意味です。これはあくまでも広告です。 広報誌と間違えさせるという悪意を感じたから、率直に報告したまでです。 くれぐれも誤魔化されない様に注意してください。 8月29日(水) Windows7のパソコンでAdove Flash Playerのアップデートが通知されて来ました。 他の作業をしようと立ち上げたパソコンの画面に表示された後、かなり不愉快だったので、報告します。 まず、アップデートがあるという画面が出てくる。 他の仕事をしたいのに、その画面が前面に出てきて、必要が画面を塞いで邪魔します。 閉じると、アップデート画面を探さないといけない。ああ、面倒くさい。 急いでいた作業の途中、待ち時間があったので、アップデートの操作をしました。 すると今度は、途中で「インストーラが停止した」というエラーでインストールが終了してしまったのです。 原因は、先に始めた作業がVPN接続だったから、通信が出来なかったのです。 でも、それでハングアップするとは何といい加減な作りなのだろう。 仕方が無いので、急ぎの作業が終わってから、アップデートを実施しようとしました。 知らない訳ではないのですが、アップデート実行までワンクリックでは出来ません。 途中の画面では、「セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみを表示しますか?」というエラーが出てきます。 さらにそこでの選択は、「アップデート」ではなく「Flash Playerダウンロードセンター」をクリックする。 アップデートが目的なのに、説明があっちを向いています。 このサービスは、あの有名なAdoveという会社です。PDFファイルで有名かも知れません。 こういう会社がこんなプアで見っとも無い作りをしているというのが、信じ難い。 ということで、怒りというより呆れでした。 富士通から「【日経コンピュータ顧客満足度調査第1位記念】USBメモリを無料プレゼント!!」という内容のメールが来ました。 そういえば、先日エプソンから「エプソンは、○○ランキングで8年間一位」というメールが来ていました。 どちらも一位なのかなと不思議に思って比べてみました。 富士通は、デスクトップのある機種が満足度一位を2年連続受賞という話でした。 一方、エプソンは、アフターサービス満足度で8年間一位というのです。 一方は一製品の話、他方は全社評価なのだがアフターの評価という。 それを天下を取ったと公表している点はとても面白い。 どっちもどっちだし、どんぐりの何とやらですね。 でも、富士通の方は、おまけが付いていました。 USBメモリプレゼントの理由に「お問い合わせ多数につき期間延長・在庫僅少」と書いてあるのです。 この矛盾に気付きましたか。在庫僅少といえば、人気の為に残りが少ないという意味です。 それなのに、期間延長なのでしょうか。期間延長するからには、残っているのでしょう。 こういう詭弁に誤魔化されません。最近の富士通は変だぞ。 フッ酸は付いていなかった様子です。ホッ! 8月28日(火) 水道管の老朽かが気になっています。 洗面所も歯磨きなどをするので、簡単なフィルターを付けていました。 少し傷んできていたので、先週末に替えを買ってきました。 今朝、取り替えてみました。何とフィルターの中身は真っ黒です。 まめに交換が必要と実感した次第です。 先週末、会社では実験室から多くの廃棄物が出てきました。 その中で、今日はプラゴミの類の廃棄物を整理しました。 キュビテナーというビニール様の30cm立法程度のケースに入ったゴミがありました。 その表面には、HFと書いてあります。フッ酸という薬品が付着したゴミが入っているという意味です。 普段からこの手もゴミを取り扱っているので、あまり気にせずにキュビテナーを持上げました。 すると、手がズルッと来ました。表面に薬品が付いています。嗚呼、どうしよう! フッ酸だったら大変です。 フッ酸は、肌に触れると半日位たった後に激痛が来るというある意味の劇薬です。 若し、本当にフッ酸なら応急処置の薬品を塗る必要があります。 でも、その様な使い方はしないし、水洗でも何とかなると考えました。 5分間ほど流水で洗って対処。大丈夫かな。明日には結果が出ます。(^o^) 8月27日(月) 観測史上最大と言われる台風15号が沖縄を直撃しています。 一方、その他の地方では、晴天が続き、灼熱の真夏日となっています。 そういえば、厚木で雨が降ったのはいつだろうか。 そのくらい雨が降っていない日が続いています。 会社勤めの私は、会社に行けば辛いということはありません。 帰ると家内の愚痴に悩まされます。 それが本音なのですが、一方では、本当に暑いので、家内の健康も心配です。 そういう中、午前中は今まで経験が無かった廃棄物の搬出に立ち会いました。 広い構内を駆け巡っての作業で午前中には万歩計が1万歩に近付いていました。 そういうことで、疲れた一日でした。 8月26日(日) 休日なので自室は昨夕からエアコンで涼しい環境とし、いろいろと溜まった作業を進めていました。 エアコンの設定は、いつもの様に28℃なのですが、いやに寒くて時々逃げ出していました。 よく確認すると、先週設定した「パワフル」が点いたままでした。 折角、エコ運転設定のはずだったのに、意味無く強い設定で動かしていたという訳です。 寒い思いまでして、二度損した気分です。反省です。 バイクのバッテリィが弱っているので、この土日に外して充電してみました。 専用の充電器が壊れて、ゆっくりとしか充電が出来ないので、40時間くらい掛けて充電しました。 でも、充電器が点いていると14V以上になるのに、外すとどんどん下がっていきます。 12V以上はあるのですが、何故か満充電となりません。 理由は分かっています。冬から梅雨明けまで、バイクは殆ど乗りませんでした。 その間に放電していたバッテリィを放置していたのです。 昨年、交換したばかりでした。前回も1年持っていないと不満を垂れました。 しかし、季節で乗らないという使い方が問題だったのですね。 バイクに積んでいるバッテリィは、鉛蓄電池です。 その特性として放電状態を放置すると電極が傷んで、充分に充電できなくなるのです。 いわゆる寿命が早くきてしまうのです。 もう暫くしたら、また季節が終わります。 来年の使い始めに交換しようかな。それまでは、外して時々充電しよう。 今後もそういう使い方が良いと思いました。いい勉強ですね。 8月25日(土) 朝から森の里病院に行きました。 今日は掛かり付けの先生がお休みで、代打の先生でした。 次回の予約は2ヵ月後ですが、予約画面がチラッと見えたので、疑問が出てきました。 私は、いつも9:00から9:30の時間帯で予約を取ります。 そして、9:00に病院に着くと6番目か7番目です。 ところが、予約画面を見ると半時間の予約枠は4人です。 4番目以内なのに、何故6番目や7番目になるのか不思議でした。 精算をする時に受付譲に聞いてみました。するとシドロモドロで上手く答えてくれません。 クレームを受けたと驚いている様子でした。 暫くしたら、後ろに居たベテランが代わってくれました。 そのベテランの方も理由を知っている訳ではない様で、一緒に画面を見ながら確認しました。 すると、その先生は、半時間で4人の枠に6人の予約を入れていたのです。 なるほど!これで納得です。 でも、この先生は、一人当たり10分程度を掛けて診察されています。 これでは回れませんね。次回、指摘してみようかな。どうしようかな。 生意気と怒られるかな?!? 8月24日(金) またネットニュースの話です。 「“利用している機能性食品メーカー第1位” DHCの新聞見開き広告に行政当局が抗議」という記事です。 「ありがとうございます。 DHCは、『利用している(利用したい)機能性食品メーカー』 第1位に選ばれました」 これは、DHCが8月16日から数多くの全国紙、地方紙に見開きの巨大広告を掲載した内容です。 経済産業省管轄の中部経済産業局電力ガス事業北陸支局がホームページで一旦発表した内容を悪用したと問題になっています。 当局は、不適切と削除したそうです。その削除の後、約1週間後に無断使用したというのです。 私は、DHCの法律ギリギリの宣伝がとても気になっています。 WebショップでDHCと同業の製品を取り扱っています。 どういう宣伝がまずいかは相当に勉強しました。 そういう知識を持って、危ない会社だと思っていました。 「とうとうやってしまったね」という感想は否めません。 後は、所管の当局がどこまで処置するかが見ものです。 一昨日に報告したNiftyのサービスは、段々と回復して、今日はほぼ正常になりました。 OSのアップデートを疑ったのですが、Niftyのサーバのスローダウンは間違いないですね。 でも、OSの関係だったら影響が大きいと思って、Niftyに通知していました。 そうしたら、Niftyから驚きの回答がありました。 ネットワーク接続は正常なのに、ネットワークドライブのサービスのみがおかしいと通知したのです。 それにも関わらず、『お客様は、「従量コース」でのご契約であり、光接続等でのご契約は確認することができかねました。』というのです。 要するに、Niftyは「接続サービス以外のユーザはお客では無い」と言っているのです。 怒りを通り越して完全に呆れてしまいました。 私は、過去にNiftyの接続サービスを申し込もうと連絡したことがあります。 その時は、自宅サーバが接続可能かという問いにNiftyは答えることが出来なかったのです。 仕方が無く諦めた経緯があります。実際は、技術的に問題なかったのですが、Niftyが答えれなかったから契約できなかったのです。 天下の富士通のネットサービス部門会社がこんな状態では、心配になってしまいます。 8月22日(水) 朝から、niftyのネットワークドライブというサービスが全く使えません。 WebDAVという技術を使っているサービスなのですが、今まで長いこと使っていたのに、突然使えなくなりました。 そういえば、お盆の間にOSのアップデートが出ていました。 厚木に戻ってアップデートしたのですが、その影響なのでしょうか。 スマホを使っている方は、セキョリティ問題が出ていますので注意してください。 ネットニュースでは、「電池長持ち・抽選で…個人情報盗む偽アプリ急増」という記事でした。 「電池を長持ちさせる」「抽選で当たる」という上手い話のアプリが出回っているそうです。 そして、そのアプリを実行するとそういう効果は無いとのこと。 単にそれだけなら良いのですが、大変なことになるそうです。 アドレス帳の電話番号やメールアドレスが盗まれてしまうそうです。 その結果、迷惑メールの嵐となる場合もあるそうです。 迷惑メールの嵐ならまだ良いかも知れません。盗まれた事が分かるからです。 知らない内に、自分だけでなく家族や友人の情報が売り飛ばされているということも起きます。 スマホを使っている方は、くれぐれもご用心ください。 だから、私はまだ使っていない(^o^) ![]() 月の直ぐ横が火星です。1.3等星です。その右側に土星があります。0.6等星です。一等星よりも明るい明るさです。 火星と土星の下にあるのがスピカです。丁度1.0等星の明るさです。 残念ながら雲が段々と出てきて、撮影環境はあまり良く有りませんでした。 辛うじて撮れました。ある意味ラッキーでした。 いつもの様に、小さい写真は少し細工しでいます。 縮小すると星の写真は潰れて見えなくなるからです。 雰囲気で楽しんでください。 8月21日(火) よく晴れた朝です。お休みの日は付けていたエアコンは、朝早く切りました。 でも、朝日が出るまでは暑くなりませんでした。 朝夕の外気温という意味では、それなりに下がってきているのでしょうか。 ![]() 右の写真は、三日月、土星、火星、スピカと一等星程度以上の星が並ぶ現象です。 明日が本番で、前夜の状況を撮影しました。 前夜の風景も結構きれいだと思います。 しかし、前夜の撮影は主に時間帯と露出時間などの調整が目的です。 これで準備万端です。 会社で廃棄物関係の情報を調べていたら面白いことが分かりました。 廃棄物関連で一般にマニフェストという言葉はご存知かと思います。 正式には、「産業廃棄物管理票」といいます。 調べていたのは、「一般廃棄物マニフェスト」という言葉です。 マニフェストが「産業廃棄物管理票」という意味なので、そのまま繋ぐと「一般廃棄物産業廃棄物管理票」となり、変な言葉になります。 「一般廃棄物管理票」を指している事は分かるのですが、正しい使い方なのだろうかと気になりました。 そこで少しだけ調べてみました。 まず、知らない方もいるかと思いますので、簡単に用語を説明しておきます。 産業廃棄物とは、企業がその事業活動で出すゴミのことです。 しかし、企業が出す紙ごみなどは含んでいません。 家庭から出るゴミと同様なゴミの類は、事業用一般廃棄物といいます。 家庭から出るゴミと同じ種類を家庭からでる場合と、企業が出す場合で区別しているのです。 一般廃棄物は市区町村が処分します。ご存知の通り、家庭からの一般廃棄物は袋代程度で原則無料で処分されます。 事業用一般廃棄物は、有料となっています。それでは本題に入ります。 ネットで調べると、東京都23区が「一般廃棄物マニフェスト」を正式に運用している様です。 上記の様に変な使い方なので、どうしてそうなっているのだろうかと疑問に思いました。 区のホームページで区条例を見ると、「一般廃棄物管理票」と規定していました。 つまり、正式名称は、「一般廃棄物管理票」なのです。 それを便宜上、「一般廃棄物マニフェスト」という言葉で説明しているという訳です。 そういえば、産廃のマニフェストも、法律ではマニフェストと記載されていません。 「産業廃棄物管理票」としか記載されていません。 つまり、一般に言う「マニフェスト」も俗称なのですね。 でも、そうはいっても俗称として「一般廃棄物産業廃棄物管理票」となる様な呼び方は避けてもらいたいものです。 変だと思うでしょう。 調べていて、世田谷区のホームページはとても見難いと感じました。 「一般廃棄物マニフェスト」で検索すると出てくるのですが。 トップページからそのページに辿り着きません。理由は分かりました。 区役所は、住民にしか目を向けていないのですね。 なぜならば、事業用廃棄物の説明ページが「暮らし・生活のトップページ」から辿らないと行き着かないのです。 「一般廃棄物マニフェスト」は、事業者が出す廃棄物の処理なので、「暮らし・生活」とは異なると思います。 馴れた業者なら分かるのでしょうか。私にはとても分かりにくいです。 8月20日(月) 長距離の疲れを癒す為に今日はお休みを頂きました。 勿論、生活のリズムを戻すので、朝早くから起きました。 1週間も家を空けたので、いろいろと片付けで一日が終わりました。 夜8:44頃に久し振りに自宅でゆれる地震がありました。震源地は茨城県南部でした。 最大震度が3なのに厚木まで震度2で揺れるというのは少し不思議な感じを受けました。 深い震源の地震の場合はよくあることです。それで気象庁のホームページを調べてみました。 深さは約60kmというので、それ程には深くはありませんでした。 でも、一般には10〜30kmが多いので深いといえば深い地震です。震度については何となく納得でした。 しかし、不思議なことに気付きました。地震発生が20:42となっているのです。 自宅の居間で揺れを感じて直ぐに電波時計で確認すると20:44でした。 茨城県南部から厚木までは、大体20秒程度です。2分間も差が出るはずはありません。 因みに、電波時計も疑ってみました。 パソコンをネット時間に同期して比べて見ました。 やっぱり、電波時計は合っていました。不思議ですね。 8月19日(日) 丁度、お昼頃に長崎への長旅を終えて、帰宅しました。 いつもの様に不在は事前にお知らせしないので、帰宅後の掲載となりました。 今回は、色々と報告もあるので、別のページを作成することにしました。 出発した8月11日の記事にリンクを作ります。 掲載まで、少しの時間を頂きます。 写真を一杯掲載しますので、ご期待ください。 片道1,300kmの自動車旅行でした。嗚呼、疲れた(+o+) 旅行記(8月11日〜19日) 長崎旅行記を掲載しました。 ご覧ください。 8月12日(日)【林八千代おばさんのこと】 今回の帰省で日中の京都に寄ることが出来ました。 大学を卒業してずっと気になっていたのが下宿のおばさんです。 林八千代(本名は林千代、私の在学中は林八千揚)さんです。 帰省の間の記事は別途記載しますが、この部分は重複しても掲載しておきたいと思いました。 私が大学、大学院に在籍した7年間(院入試で1年留年)、お世話になった下宿でした。 ずっと年賀状で連絡を取っていましたが、ある年から返信が無くなる、暫くすると届かなくなりました。 それからずっと気になっていました。そういう意味で、どうしても下宿があった場所に行ってみたかったのです。 下宿があった場所には、なんとなく面影がある家は残っていますが、どうしても並びが違います。 何度も行き来して分かったのですが、他の方が買って、家も分割して、一部建て直してある様でした。 見るだけではそれ以上は分かりません。そうしていると、道向かいのうどん屋さんが目に入りました。 丁度、お休みの様でしたが、入り口が開いていましたので、声を掛けてみました。 私より少し年上と思われるご主人が出て来られました。 私が下宿していたことを告げると林のおばさんの事を話してくれました。 でも、その内容はビックリでした。 「八千代さんは、そこの地蔵でドウゾウさんになった。」と言うのです。 なんとなく雰囲気で、詳しくは聞けませんでした。 でも直ぐ近くだというので、早々に行って見ました。 ![]() 下宿の卒業生の方々でしょうか。近くに住んでいる有志の方々でしょうか。 身寄りが無い林のおばさんの事を思って、弁天さんを建てて頂いたということです。 生前の人徳が偲ばれます。本当にありがとうございました。 8月11日(土) お盆の期間にお休みを頂いて、長崎に帰省することにしました。 8月19日までの長旅です。旅の報告は、別ページに記載します。 帰宅後の整理なので、少し時間を頂きます。 次のリンクをクリックしてください。 <まだ、作成していません。> 8月10日(金) 少し扇風機の事を調べようとネットで検索していたら、馬鹿な記事が見つかりました。 「ミスると指がとぶ…扇風機の羽をタッチするバカゲー」 ゲームサイトで馬鹿なゲームを紹介していました。 画面に羽根が回っている扇風機の画像があり、指を差し込む動作をして羽根を止めるというゲームです。 差し込むタイミングによっては、指を飛ばしてしまうという危険なシーンを想定しているようです。 何がお馬鹿かというと、そのゲームは、扇風機の風が出てくる面から指を突っ込んでいるのです。 多分、このゲームの作者は、実際に指を突っ込んだ経験は無いのかもしれません。 扇風機の正面から指を突っ込んでも、まず指は切れません。羽根は、空気を取り込む側にエッジを持っています。 つまり、扇風機の裏側に指を突っ込むと羽根のエッジが指に当たり、最悪は切断ということになります。 尤も、実際は、それほどの威力は無いので、打身といった程度でしょうが。 ![]() 実際に見ていないと分からないかもしれません。 そのエンジンとプロペラの組合せでは、プロペラは高速回転なのです。 数値的には覚えていませんが、少なくとも横から指を入れたら確実に切断する回転でした。 今を思えば、まったく無謀なことをしています。多分、風が出る方向から指を入れたのでしょう。 未だ、私の指は、10本の全てが揃っています。(笑) 以前から気になっていることがありました。 電気の口座引落しが何故か給料日の直前なのです。 余裕が無いことではありませんが、他の公共料金がきちんと給料日後となっているのに不思議でした。 ガス、NTT、水道、NHKと何処も余裕がある日程で引き落としています。 なぜ、東京電力のみが給料日直前なのだろうかと。 電話で確認したら、簡単に引落し日の指定はできますというのです。 そこまでは良かったのですが、但し書きが付いてきました。 指定しなければ、引落しが出来なかった時に自動的に先の伸びます。 しかし、指定すると、引落しが1回でも出来なかった場合は、その口座引落しは解約になるというのです。 解約になるということは、請求書が来て、コンビなどの窓口での振り込みになるというのです。 そもそも、口座引落しは、供給者側が確実に料金を収納するのが目的です。 確かに、顧客も便利にはなりますが、手続き資料を見れば良く分かります。 供給者側からの依頼に基づいて、供給者側の費用負担で銀行引落しを実施しているのです。 それにも関わらず、引落し日の変更に条件を付けてくるというのです。 理由を尋ねてみました。すると、検針日から12日間程度後に引き落とすので、そうなってしまうというのです。 さらに、自前都合でなく、お客の都合に合わせるべきではないかと主張してみました。 すると、驚くべき回答が来たのです。検針日は地域で実施しているので、変えれないというのです。 私は、検針日を変えてくれといっている訳ではないのです。 請求日を変えてくれといっているのです。 検針日から12日間と決めているのは東電の勝手でしょう。 東電内部の手続きで、12日間を15日間とかに変更するのは簡単でしょう。 つまり、東京電力は、顧客の都合を無視して、自社の都合を優先しているというのです。 私は、原発事故における東電の責任は、皆が言っている程には大きいとは思っていません。 しかし、東電のこういう体質を見ると、起こるべきして起きてしまったと言われても仕方が無いと思えてきました。 電話を受けた担当者は、これだけ説明しても、仕組みが悪いという指摘には理解してくれませんでした。 だから、クレームとしてしっかりと受け付けてくださいと敢えて付け加えました。 驚くべき東京電力だ 8月9日(木)【長崎原爆の日】 長崎が被爆したことを記念する日です。 先日、広島の式典に福島原発事故の被災地から町長が出席されたということを思い出します。 長崎、広島が原発被害に遭ってから、ずっと原子力反対運動が続けられていました。 その中で、原子力発電の開発は続けられて、有って当たり前となっている中、あの事故が起きたのでした。 町長の出席は、町の再建に向けた原動力が目的でした。 しかし、原子爆弾被害と原発事故被害は、全く同じもの。批判的な視点も同じでしょう。 それでも、私は原子力の平和利用には賛成です。 日本は、あの原爆被害で原子力の怖さを知っていたはず。 60年を越える年月がその凄惨さを風化させたことは確かかもしれません。 その凄惨さを理解した上で、平和利用を実現することは、素晴らしことだと思いませんか。 今、人類は、そういう前向きな姿勢を投げ捨てようとしている様にしか見えません。 人類の英知はどこに行ったのでしょう? ![]() 日曜日は、夜は入って気付いたので、そのままとしていました。 今朝、少し早めに始めて、扇風機の掃除をしました。 そうすると活きよい良く風が流れ始めました。 単純にゴミが詰まって、風を乱していたという訳ですね。 春に使い始めて、丁度今頃が注意が必要ということでしょう。 リビングや寝室なら気付いたかもしれません。 壁掛けだと何となく気付き難かったというのが今回の感想です。 皆さんも気をつけましょう。 8月8日(水) 今日は8月8日で母の日です。とはなりません。分かりやすいのですが。残念。 天気予報では、一日中晴れの予報でした。 でも、朝から重い雲が立ち込めていました。 幸いにも雨は降りませんでした。 今、丁度トップページに掲載している花火の写真を拡大してみましたか。 右側、月の上に線が走っているのに気付きましたか。 実は、もっと沢山出ている写真もあったのですが、見栄えからこの写真にしました。 この線が出ていないと思ったので、話題にしませんでしたが、この線は、実際に光った痕です。 花火をみていると、時々、花火が光った辺りを中心にスッと流れる光がありました。 普通はこんな光方はしないのにな、と思いながら見ていました。 帰って写真を見てアレッと思った次第です。 掲載した写真は、約8秒間の露光です。 だから、写った線は一瞬の光であることは分かると思います。 そうでなければ、写っている自動車のヘッドライトの光が映りこんだと思うかもしれません。 でも、8秒ならもっと長く写りこみます。 多い写真で3箇所3本が写っていました。不思議ですね。 8月7日(火) 一日中晴れの予報でした。だから、バイクで出勤しました。 ところが、昨日に続いて、昼間は雨が多い日でした。 帰宅時も重い雲に空を見ながらの帰宅路です。 土曜日から時々雨という日が続きています。 それに合わせて、気温も程ほど。凌ぎやすくなってきました。 そういえば、今日は立秋ですね。 暦と実気候は、1ヶ月ほどの開きがあると聞きますが、なんとなく合っています。 本当かな? 8月6日(月) 出社前に天気予報を見ると、夜の入って雨マークが付いていました。 最近は、バイクが多かったのですか、今日は、自動車で出勤でした。 出社すると間も無く、天気は下り坂。昼間の間、降っていました。 帰る頃には上がっていました。 昨日のワックスの追加が効いたのか、自動車は雨を弾いて、気持ち良い帰宅路でした。 8月5日(日) 先週に引き続き、メールの仕組みを変えようといろいろ検討しています。 思えば、数年前の迷惑メールで困った時の対策で複雑にしたのでした。 しかし、現在の仕組みで、全くと言って良いほどに迷惑メールは届いていません。 手厚くし過ぎたかな。そういうところも含めて見直そうかな。 まだまだ、苦労は続く。 また、久し振りに洗車をしました。昨日の雨上がりにザッと洗っていました。 今日は仕上げといった所。窓の撥水処理と汚れが酷い箇所にワックスの追加といった具合です。 もう、老車なので、労わりたいのですが。 あまり手を掛けたくも無いといった感じ。なかなか難しい。 8月4日(土) ![]() どれも小振りでした。右の写真の通りに「大」「中」「小」の3本です。 先に、写真の「中」と同じ程度のものを収穫していますので、合計で4本です。 何とも割に合いません。大きな大根が100円で売っています。 何でこうなるの!!多分、肥料のやり方とかいろいろまずい点はあったのでしょう。 家内には、青虫の件でケチョンケチョンに言われるし、良いことは無い。 もう、大根は止めよう。 夕食で、早速頂きました。上の写真の「大」の大根です。 辛さは強いのですが、私好みでした。 しかし、少しざらざらしています。やっぱり、トウが立ち始めていたのですね。 ぎりぎりセーフでした。 昼過ぎから雨が降りだしました。とっても久し振りの雨という感じがします。 間も無く、東の空から晴れ間が出てきました。 残念、西の空だったら虹が見えたかも知れません。 雨の後は、湿気と暑さのジメジメ感で辛い空気が立ち込めました。 なかなか難しい。 夜に入って、あつぎ鮎まつりの大花火大会が始まりました。 当家は、会場から離れていますが、ポンポンと音が聞こえてきます。 二階の窓からも見えますが、近くの高台に行くともっと見えるので、カメラを持って行きました。 行くと、大きな満月に近い丸い月が見えています。そこから少し左にずれた辺りに花火が上がっています。 なんとも風情があり、とっても楽しめました。トップページをご覧ください。 8月2日(木) 昨日に続いて、またネットニュースの話題です。 「6月までの事故死者、70年以降で最少 12年連続減少」という記事が面白い。 数値を纏めてみます。 交通事故の発生件数 313,802件(前年同期比14,478件減) 交通事故死者数 1,934人(前年同期比178人減) (ここで、但しと置いて) 高速道路事故死者数 108人(前年同期比21人増) 東北縦貫道での死亡事故 15件(前年の7.5倍) 何故、東北縦貫道のみ比率で書いているのでしょうか。 記事は、事故件数が減少し、過去最低を記録した。それに合わせて、事故死者数も減った。 但し、高速道路での事故、特に東北縦貫道での事故死者数が増えていると説明しています。 でも、数値の使い方が変だと思いました。 事故件数、死亡者数共に、実際に数値で説明していますが、比率で見ると特徴があります。 全て、比率で書き直して見ます。 交通事故の発生件数 前年同期比 4.5%減 交通事故死者数 前年同期比 9.2%減 高速道路事故死者数 前年同期比 11.1%増 東北縦貫道での死亡事故 前年同期比 650%増 どうですか。事故件数に減少率と死者の減少率は2倍も違います。 しかし、その違いには何も触れていません。 どうしてここまでの差が出るのでしょうか。 でもおかしいのは、東北縦貫道での死亡事故の件数です。 今年が15件で7.5倍といっています。つまり昨年は2件だったということです。 2件という数値には統計的な意味付けは難しいのですが、何も触れていません。 簡単な検証として、昨年の数値を1件増やしてみると分かります。 7.5倍がいきなり5倍という数値に変ります。1件の差なのに、変動比率が1.5倍も変わるのです。 つまり、母数が少なければ誤差が大きくなり過ぎて、統計的な意味を成さなくなります。 全体の1000件を越える数値の統計と同じ様に評価できる訳がありません。 確かに、全体数が減少しているのに、高速道路では増加しているというのは確かな数値でしょう。 しかし、東北縦貫道を特別扱いした所が問題だと思います。 これによって、情報が歪められているのです。 これさえなければ、尤もな情報だったのに。 残念! 8月1日(水) 月が変って早々ですが、ネットニュースがとても気になりました。 『心中決意、妻が「温泉に泊まりたかった」…夫は』というニュースです。 困窮のあまり心中を決意して、自家用車で出発した。 不憫な奥さんの一言に、強盗を働いてしまったというのです。 そうしている中、奥さんは一人で自殺してしまったというのです。 今年3月の事件に、判決が出たというニュースでした。 でも、私が一番気にしているのは、その不憫さではありません。 記事の中で、こう説明されていました。 「被告は生活保護を受けていたが、借金返済で食事も満足にとれず、仕事も見つからない状況に絶望。」 生活保護を受けても生活できなかった。その理由が借金地獄だというのです。 そう聞いて不思議と感じませんでしたか。 最近、生活保護の不正受給の問題が度々と伝えられています。 その審査の甘さが問題となっています。今回はその逆の例だと思います。 生活保護で支給された手当が金融機関に流れたというのです。 それ自体、有り得ないことだと思います。 生活保護を受ける前に借金苦から逃れる手を打つべきでした。 テレビで宣伝している位だから誰でも知っていると思います。 支払う能力が無ければ、自己破産などによって借金苦から逃れる手立ては有ります。 その上で、さらに生活が出来なければ、生活保護を受ければよいのです。 私は、この被告が問題だと思っていません。 こういう苦境に陥る位ですから、制度や仕組みに精通しているとは思えません。 問題なのは、生活保護の申請を受けて、受給を決定した行政です。 生活できるかどうかはどうでも良い。手続きのみしていれば良い。 そういう官僚的な構図が浮き出てきます。 不正受給は、納税者として憤りを覚えます。 しかし、こういう弱者を守れない行政には、もっと強い憤りを覚えます。 でも、いつまで経っても不正受給も氷山の一角といった具合。 行政の自浄能力は期待出来ないのでしょうか。まったく苛立ちます。 |
![]() |