2012年12月 | ブログトップ |
![]() |
12月31日(月) いよいよ2012年も最終日となりました。 今年は、いろいろな事がありました。何と言っても、一大ニュースは孫の誕生です。 私がお爺ちゃんになるなんて、まさに青天の霹靂です。 もっとも、10ヶ月近くも早くから予告があるので、ビックリという訳ではありませんが。(^o^) もう一つ大きな出来事として、5月21日に金環日食がありました。 2009年7月22日の日本で見れる皆既日食は、全国が雨で大変残念でした。 今回も天気はあまり良くなかったのですが、奇跡的に丁度のタイミングで雲が薄れて見る事ができました。 一生に何度もは見れない記念となる天体観測でした。 今年は、日食だけでなく月食も起きましたが、太陽と月の軌道が近くなっていたからでした。 合わせて、木星が太陽の前後に近付いていたので、金星などを交えて非常に賑やかなシーンを見せてくれました。 金環食の詳細を調べていて、そういうことが分かったので、紹介しながら観測を続けました。 随分久し振りに天体観測を楽しめた年というのも、心に残りました。 また、事件が多かった年でもあります。 12月に起きた笹子トンネルの崩落事故は、事故の規模に比較して被害者の数は、不幸中の幸いと言えるかもしれません。 しかし、起きるはずがない事故で犠牲になった方々の無念さは計り知れません。 4月は、信じがたい京都の車両暴走事故が起きました。 11月に3件ほどご老体の高速道路逆走などの事故が続いたことも印象的でした。 交通事故では有りませんが、11月に発生したストーカー殺人事件も凄惨でした。 警察官がストーカー逮捕時に避難していた被害者の住所氏名を読上げたというのが原因だというから、尚更です。 10月には、夜間外出禁止令が出ている中、米兵が沖縄や長崎で相次いで事件を起こしました。 米兵事件多発という意味だけでなく、米国が日本を見下したという重要な事件だったと思います。 6月に発生した大手レンタルサーバのデータ喪失事故もセキュリティ事故としては大きなものでした。 セキュリティというと、スマホ関連で事件が連続しました。 まず、7月には、FaceBookのメールを利用して悪質なソフトが流通しているという事件です。 8月には、「電池長持ち」というタイトルのアプリが個人情報流出に繋がりました。 10月には、2つあります。一つは、ネットバンキング画面が偽装されるという詐欺事件が多発したこと。 それから、パソコン乗っ取りにより、一般市民が逮捕されるという事件が起きました。 さらに、12月には、オークション詐欺事件が表面化。 セキュリティシンドロームという言葉があります。今年はそういう年だったと言えないでしょうか。 今年起きた事件事故を並べて見ました。 このフォーラムでは、それぞれの事件事故にコメントを付けました。 一般にこうだと言われていることも、見方を変えれば違って見える。そういうことを沢山書いてきたつもりです。 1月には、パスワードの悪用事件について、簡単なパスワードは良くないという意見にコメントしました。 実際に起きている事件は、パスワードの作り方ではなくて、漏えいが原因だからです。 同じ様に、例えば公務員の行動についても意見して来ました。 8月には、生活保護を受けている方が悲惨な最後を遂げたというニュースにコメントしました。 明らかに生活保護の窓口が手を差し伸べていなかったからです。 12月も囮捜査で囮を見放した神奈川県警の責任が無視されている問題を取り上げました。 1年を通して振返って見ると、今年は多くの事が起きて、それぞれに考えさせられたと思います。 そうして、見方を変えて見る、物事の本質を見据える、のチャンスに恵まれたと言えますでしょうか。 私は、今後もそういう姿勢を続けていきたいと思います。 頻繁に見て頂いている方はお気づきでしょう。 12月後半の記事は、年末から年始に掛けて書き上げました。 この頃の記事を見ると良く分かりました。自分自身でも多くの事を書き過ぎていると。 本来は、毎日の出来事を書くブログなのですが。 多くの事を書こうとすると、どうしても時間がある時にしか書けません。 元々、「コラム」というコーナーを設けているのですが。 そちらに書くべき内容を簡単の為にブログに書いて仕舞っているというのが実態ですね。 この反省を今年の纏めとして今年は終わりたいと思います。 来年もよろしくお願い致します。 p.s.8月の旅行日記も忘れてはいません。御期待下さい。 12月30日(日) 先日、携帯電話に迷惑メールが届いたという話をしました。その後も時々届いています。 対策としてメールアドレスを変更するかどうか悩んでいます。 丁度、年始の挨拶を兼ねて、変更通知を出すというのも有りかなと。 でも、話題を変えて、携帯電話で出来る対策を少し解説したいと思います。 ドコモの携帯電話の欠点を曝けることになると思いますが、どこも同じだと思います。 携帯電話で特定のアドレスやそのアドレスのドメインで着信拒否ができます。 実際に拒否設定をしたことはありますか? 普通に設定するのでは、携帯電話のアドレス着信拒否の設定は相当に大変です。 あまり必要ではありませんが、大変さの表現の為に、普通に設定した場合の手順を説明したいと思います。 まず、メールのメニューからメールの設定を選択します。 その画面のずっと下の方に「アドレス・迷惑メール設定」というメニューがあります。 これをクリックするとドコモのサイトに接続する旨のメッセージがでて、ハイを選択するとドコモのメール設定ページが開きます。 普通に使える機能なら、この程度で設定できて欲しい。さらに操作は続きます。 開いた画面は、アドレスの設定と迷惑メールの設定が並んでいます。 メールの設定が3つ、簡単迷惑メール対策設定が3つ並んだ後にアドレス拒否の設定があります。 「詳細設定/解除」というタイトルなのですが、タイトルだけではアドレス拒否の設定ができる事は分かりません。 操作が煩雑なだけではなく、操作の分かり易さも問題だと思います。まだまだ、操作は続きます。 詳細設定を開くと、何やら説明文が出てきます。 ページをスクロールするとパスワードの入力があります。 何のためにどう操作するかを、文章を読まないと分からない点も問題ですね。 でもまあ仕方が無い。パスワードを入れます。 すると、不思議なことに「機能説明」という画面が開きます。 なぜ「迷惑メール設定画面」と書かないのでしょうかね。 ここでは、URL付きメールの拒否とアドレスやドメインでの拒否を選択して設定します。 しかし、アドレスで拒否するメニューのタイトルは、「受信/拒否設定」です。 やっぱり分かり難いですね。さらに、設定か設定解除を選択して「次へ」を選択する操作も分かり難い。 次の画面で拒否するアドレスの設定が完了すると良いのですが、まだまだ操作は続きます。 次に開いた画面は、非常な長い画面で、受信する携帯電話会社の設定から始まります。 成りすましの設定と続き、大体画面4面程度をスクロールして一番下に行くと、メニューが出てきます。 「ドメイン拒否設定」と「アドレス拒否設定」です。 やっとそれらしいタイトルなのですが、そこで開く画面も難解です。 この画面もくどい説明文から始まります。 内容は、直前の画面で設定している内容の一覧です。 チョット見では、意味が分かりません。 正しくは、直前の設定で設定された内容に重ねて設定する内容なので重要なのですが。 直前の画面の設定は、デフォルトのままなので、普通の人には意味が分からないはずです。 こうやって画面をスクロールするとやっとアドレスを設定する画面に辿り着きます。 これで設定はできるのですが、設定した直後の画面がまた分からない。 今の設定が完了したかどうかが分からないのです。 「他の設定をするにはこちら」という画面となっているだけなのです。 これで、設定の操作の説明は終わりです。 文字にしてみると改めて、その操作の難しさが分かります。 いや、難しいというより、煩わしさというのが正しいかもしれません。 少なくとも数日置きに操作するには耐えれません。 ただし、煩わしいということだけが問題なら、その対策がみつかりました。 後半に記載しますので、御参照下さい。 操作の方法の話ではなくて、設定の種類のことでパソコンでドコモのページを調べました。 内容は、ドメイン指定の種類のことです。 今回の迷惑メールでも、次の様なアドレスがあったのです。 mail@345678.inf mail@345677.inf 上のメールを着信拒否したら下のメールで届き始めたのです。 一般にドメインというと、「345678.inf」の全体を指定します。 だから、ドメイン指定ではこの変化は対応出来ないのです。 勿論、メールアドレスの設定では、個別に設定する必要があります。 この様な迷惑メールの発信元は、@マークの前が「mail」「info」というケースが殆どです。 上記のケースでは、「mail」と「.inf」の組み合わせで確実に拒否ができます。 そういう設定が出来ないかと調べてみたのです。 でも、そういう細かな設定には対応していないのですね。 プログラムの作成経験から、その程度を作りこむのは難しくないと思うのですが。 確かに操作はもっと煩わしくなると思います。 それでも、この様な広範囲な設定ができるなら、許容できると思います。 そうやって、ドコモのページで調べていたら、 比較的簡単な操作方法 が説明されていました。 メールを開いた画面のメニューに「受信/拒否設定」という設定があるというのです。 早々に試して見ました。簡単でした。 メニューの9番目というのは気になりますが、パスワードを入れる以外は5回程度のクリックで完了です。 一部の機種を除いて、2009年冬春モデルから付いている機能だということです。 必要な時には、是非お勧めしたい機能ですね。 ただし、利用する場合は注意があります。 上記の煩わしい設定を一度もした事が無い携帯電話で利用する場合の注意事項です。 そういう電話でこの簡単な着信拒否操作をすると、「かんたん設定(受信拒否 強)」が設定されてしまう様です。 例えば、パソコンからのメールを受信できなくなります。 因みに、私はメールアドレスやドメインでの着信拒否以外の設定は使っていません。 私自身もパソコンからメールを送信します。 また、必要に応じて、url付きのメールも受信しています。 そして何よりも、そういう仕組みが分からない方からのメールを逃したくないのです。 随分前ですが、子供達が買った携帯電話にパソコンからのメールが届きませんでした。 子供達も設定した覚えはなかったのです。 こういう、知らない内に着信できないなんて、私には耐えれませんでした。 人それぞれです。自分のスタイルで活用して下さい。 12月29日(土) 今日から年末年始の休暇が始まりました。 特に大きなイベントは用意していない長期休暇です。 いろいろと溜まった片付けたい事を消化したいと思っています。 朝から富士通の社友会報を見ていて、古い知人の名前を見つけました。 そういえばと思いつつ、昔からの友人の名前を次々に調べてみました。 話は飛びますが、今月の中旬にとうとうFaceBookに参加してしまいました。 直接に面識が無い方と連絡を取りたかったのですが、その方が参加しているというので入会しました。 どんな迷惑を被るか戦々恐々でした。でも、参加するからにはと少しづつ使い始めていました。 話は戻ります。ネットで調べている内に、古い友人がFaceBookを利用していると分かりました。 その友人とは、最近は年賀状の交換程度しかお付き合いが有りませんでした。 早々に友達を申請し、つながりを持ちました。 その友人とは関係はないのですが、最近、要らないメールが頻繁に届く様になりました。 まず、Twitterから「稜山さん、Twitterに知り合いかもしれないユーザーがいます」というメール。 それから、FaceBookからも届く様になりました。 「稜山さん、Facebookでたくさんの友達が待っています…」というタイトルです。 どちらも、「稜山さん」と始まっている点が気になります。 でも、共通しているのは、友達をもっと広げませんかと提案している点です。 私自身は、古い付き合いは大事にしたいと思っています。 それに、新たに知り合いとなった方々も大事にしたいと思っています。 しかし、こういう形の提案で友達を増やしたいとは思っていません。 なんとも、寂しいツールなのだなと思いました。 私は、私の使い方で利用していきたいと思います。 『ペニオク詐欺事件「芸能人に宣伝依頼」 会社役員を起訴』というニュースが流れていました。 インターネット競売「ペニーオークション」の詐欺に可愛かったタレントの星野あきさんが絡んでいたという報道です。 「ペニーオークション」の詐欺と聞いて思い出しました。 「ペニーオークション」が始まって直ぐに、私も参加したことがあるからです。 このオークションは、高価な家電などが1円から入札できるというものです。 ところが入札の1回毎に手数料を取られるというのです。 つまり、皆に入札させておいて、最後は運営会社の人が定価より高い価格で入札すれば誰も入札出来ない。 その結果、運営会社が手数料のみを儲けるという仕組みだったのです。 私が参加したのは、無料利用権が付いていたから参加したのです。 でも、その無料利用権で利用している間にその仕組みに気付いたので、当然ながらその後は参加しませんでした。 その後もしつこく参加を呼びかけるメールが来ましたので、着信拒否をした記憶があります。 同様なサービスで、Niftyの「ShaCa(シャカ)」というものがあります。 同じ様に高価な家電などを100円から入札できるというものです。 手数料も取りますが、こちらは月間300円の定額です。 また、落札も高値ではなくて抽選なのです。例えばiPADが150円程度で落札される場合も有ります。 だから詐欺ではないと言える訳ではないのですが、ゲーム心で参加できると思います。 また、BIGLOBEの「桃オク!」というサービスは、仕組みとしては今回の「ペニーオークション」に似ていました。 1円からの入札で高値で落札というものでした。でも、こちらは手数料は、落札した場合に掛かります。 だから、詐欺では有りませんでした。今年の春に運営会社が楽天に変り、それからは利用していませんが。 この様に似たものも沢山あります。 利用するときは、仕組みをよく理解し、騙されないようにしましょう。 話はガラッと変ります。 ニュースで「集まった“みんなのスマイル”を形に -- 元旦から10万本のコカ・コーラが全国で無料配布へ」という記事が出ていました。 無料だというので、内容を調べてみました。 確かにコカコーラを無料で配布するというイベントが予定されていました。 でも、例えば関東地区の会場は、渋谷と幕張のみだというのです。 全国とはいっても、厚木では参加できません。自腹で購入するよりも高く付きます。 こういうのって、地域差別だと思いませんか。日本コカコーラさん!(怒) もう一つ、知っておきたい記事がありました。 『冬の「結露」はカビだらけ? 知っておきたい注意点と対策』という記事です。 よく、冬は結露して窓が濡れてしまいます。 その水分でカビが生えやすくなる事は知られていると思います。 しかし、その水自身にも注意が必要といっているのです。 確かに、カビが生える元になるのですから、カビの胞子が付いていると考えるべきでしょう。 その他、雑菌が繁殖しているなどが考えられるので注意をしましょう。 12月28日(金) 今年の最後の出勤日です。天気は晴れなのですが。 今日もフロントガラスは、真っ白でした。でも、昨日までとは全く違いました。 白く見えているのは、露です。霜ではなくて、露が付いていました。 昨日までのカラッとして空気と違って、今日は湿った空気だったのでしょう。 南風が吹いたのかな。 今日は、ニュースの話題を含めて、いくつか紹介したい話があります。 まず、会社で神奈川県の案内チラシを見ました。 「神奈川県公害防止推進協議会VOC等化学物質対策講演会の御案内」 詳細は、神奈川県の案内を参照下さい。 1月22日(火)に横浜の会場で開催される講演会の案内です。 環境対策で課題となっている微小粒子状物質(PM2.5)や揮発性有機化合物(VOC)を解説する講演会です。 チラシには解説されていませんが、呼吸で体に取り込み、癌などの影響が出る問題となっている物質です。 特に、製造業の対策が望まれる課題ですが、国民自身に被害が及ぶので、広く興味を持って頂くのが良いかと思います。 でも、今日は内容よりも、チラシの記述で興味を持ったので紹介します。 上記の概要の部分は、チラシでは次の様に記載されていました。 「新たな環境課題となっている微小粒子状物質(PM2.5)や揮発性有機化合物(VOC)など」です。 さて、「新たに環境課題」となっているのでしょうか。 微小粒子状物質とは、工場のばい煙や自動車排気ガスなどが主な発生源です。 また、揮発性有機化合物とは、溶剤や燃料が直接的に原因です。 しかし、ホルムアルデヒドによるシックハウス症候群で有名な建材からの発生も重要です。 ここまで記載すれば分かるでしょう。決して新しい課題ではありません。 こういう書き方をした神奈川県の担当者の意識が気になります。 当然ながら、県民に公表するからには、担当者だけでなく、上司も目を通した文書だと思います。 そこに、こういう旧来からの課題を最近知ったというような書き方が問題だと思うのです。 しっかりして下さい。神奈川県! 次に『米空母乗組員8人、東電提訴=誤情報で被ばく、120億円請求』という記事です。 東日本大震災の被害に対して、「トモダチ作戦」で活躍した米兵が東電に被害請求をしたというニュースです。 東電が知っていた被害状況を公表しなかったから、危険な場所で作業して、被爆したと主張するというのです。 この事を言い換えるとこうなります。 「若し危険な場所だったら、救援活動は行わなかった」というのです。 当時、世界中の各国で日本は危険だから脱出しようとしていた頃の話です。 危険かどうかは、日本からの情報ではなく、自らの情報で行動したはずの状況だったと思います。 それにも係わらず、こういう主張をされるのは変だと思いませんか。 それ以上に、「トモダチ作戦」とは何だったのだろうと思わされてしまいます。 いまでも感謝の気持ちはいっぱいです。でも今回の様な主張をされると意味が分からなくなります。 最後は、『太陽光パネルの落雪注意=相談件数が増加―国民生活センター』というニュースです。 大震災の後、電力事情から多くの方が太陽光発電パネルを屋根の上に設置されたと思います。 設置されたばかりのお宅や、設置して初めて大雪に見舞われた場合の注意事項です。 太陽光パネルの表面は、汚れを自然に落とすために滑らかとなっています。 だから、雪が積もっても簡単に滑り落ちる可能性が高いのです。 特に、寒い夜の内に厚く積もった後、朝日に暖められたという場合が危ないと思います。 該当する方は、充分に気を付けて下さい。 12月27日(木) 今年の出勤は後2日間。昨日に続き、カラッと晴れた朝でした。 今日のフロントガラスには、全く霜が付いていません。 寒さからは、ついていてもおかしくないと感じるのですが。 段々と乾燥が進んでいるのでしょうか。 12月26日(水) 今年の出勤は後3日間。カラッと晴れた日で始まりました。 会社に出ようと、車の所に行きましたが、今日のフロントガラスの霜は少し少な目でした。 そう言えば、朝のニュースで今年一番の寒さという言葉が聞こえていました。 寒くても霜が減るというのは、乾燥しているということでしょうか。 12月25日(火)【クリスマス】 イエス・キリストの誕生日、おめでとうございます。 今から2012年前の本日の未明にお生まれになったのですね。 実際の歴史は、何十年もの誤差があるかも知れません。 でも、全世界に広がるカトリック、キリスト教の原点が生まれた瞬間だと考えて下さい。 とってもすごいお祝いだと、私は思います。 私は、カトリックです。キリスト教では有りません。 上記の様に、イエスは、カトリックの原点であり、キリスト教の原点でもあります。 正しくは、カトリックでは人の世界の大きな曲がり角です。 それまで、神様と人の世界だったのに、予言に従って、神様とイエスと聖霊と人の世界に変ったのでした。 プロテスタントと呼ばれるキリスト教では、それこそ、イエスの誕生から始まるので、原点そのものの様ですね。 今日は、会社でお付き合いがある「シンシア」という会社のお名前が気になったので調べて見ました。 言葉の意味は、少し意外でした。よく知っている言葉なのにピンと来なかったのです。 sinsereという言葉よりも、体感としてsincerelyを覚えていたのです。 あまり使うことが無いのでピンとは来なかったのですね。 でも、今日の話はそういう話では有りません。 wiki「シンシア」を調べると面白いことが分かりました。 次の順に説明がされています。 ・Cynthia:月の女神アルテミスの別名キュンティアの英語読み。 ・英語圏における女性名 ・日本の元歌手、南沙織の愛称。 (中略) ・付き合いがある会社を含めた会社名多数 (以下省略) 最初に感じたのは、cincereではなくてCynthiaだということ。 後半に書かれている会社名は、語源がcincereなのに、それには触れていないというアンバランスさです。 wikiも人が書いているので仕方は有りません。でも、もう少し気付いて欲しいな。 (勿論、私が追記しても良いのですが、そこまでは・・・) もう一つ、面白いことに気付きました。それは、南沙織のことです。 wiki「南沙織」では、シンシアという愛称のことを次の様に説明していました。該当部分をそのまま引用します。 『 カトリック信徒で、洗礼名「シンシア(Cynthia 月の女神、蟹座の守護神の意)」を愛称としている。 』 その他、多数のページを調べてみましたが、どこでも同じ内容が書かれています。 誰も、その不自然さに気付かないのですね。 まず、Cynthiaは、ギリシャ神話に出てくる女神のアルテミス(Artemis)です。 つまりギリシャ神話の女神なので、カトリックの霊名にはなりません。 そもそも、霊名は聖人の名前を戴くものです。聖人の名前を調べましたが、シンシアは出てきません。 さらに、カトリックでは、偶像崇拝は禁止されています。蟹座の守護神を祭る訳がありません。 如何にいい加減な解説かが見て取れませんか。 ここからは全くの推測です。前後関係からこう思いました。 南沙織さんの結婚前の本名は、内間明美というこうです。 でも、フィリピン人とのハーフで、生まれたのは本土復帰前の沖縄だといいます。 つまり、フィリピン人としての名前の一部にシンシアが入っているのではないでしょうか。 そこで、簡単にですが、フィリピン人の名前を調べてみました。すると関連する記載が見付かりました。 フィリピンの人名は、ファーストネーム、ミドルネーム、ファミリーネームを持っているそうです。 また、フィリピンはカトリックが多い国だそうです。 だから、ミドルネームがクリスチャンネームと考えられてもおかしくは有りません。 しかし、実際はミドルネームは、クリスチャンネームではなく、戸籍上の名前だそうです。 多くのフィリピン国民は、ミドルネームと別にクリスチャンネームを持っているというのです。 ここまで調べると、何となく信憑性が出てきました。 南沙織さんのシンシアという名前は、ミドルネームであってもクリスチャンネームでは無いということ。 そういう事情を知らない日本のファンが、クリスチャンネームだと思い込んだという訳です。 勿論、最後の部分は推測です。しかし、何らかの事情があることは分かります。 知らずにものを言うことの恥ずかしさということを考えてもらいたいものですね。 12月24日(月)【振替休日・クリスマスイブ】 今上天皇の誕生日のお蔭で、祝日でお休みです。 クリスマスイブが土日でないお休みという又と無いクリスマスでした。 でも、三連休の最終日ということで、年賀状印刷で手一杯の日でした。 そういうことで、本日、年賀状の作成を完了して発送しました。 年賀状は、発送漏れを防ぐ為に、約20年前からExcel等で管理しています。 古い話はいいのですが、3年以上前の発送日を見ると毎年31日の発送となっていました。 昨年、一昨年は、25日の発送と段々快調となっていました。 そうして、今年は、24日の発送です。私自身では記録的な最速発送となりました。 嬉しい!! 12月23日(日)【天皇の誕生日】 今上天皇の誕生日で祝日です。日曜日の祝日ということで、明日の月曜日がお休みとなります。 祝日でもない日が休みになると、なんとなく得をした気になります。嬉しいですね。 さて、今上天皇と書きました。一般には、平成天皇と呼びますが、古来の呼び方には合いません。 昭和の時代からそういう呼び方になったらしいのですが、本来は崩御されてから付けられる名称なのです。 だから、皆さんも今上天皇と呼んであげて下さい。 今上天皇のお名前は、明仁様といいます。天皇に苗字はありません。 wiki「明仁」で調べると、御称号は「継宮」と書いてあります。 つまり、今上天皇 継宮明仁様が正式なお名前ということでしょうか。 そう言えば、継宮明仁(つぐのみやあきひと)様という韻が頭に残っています。 私が子供の頃に良く聞いたその頃の皇太子のお名前だったのですね。 ということで、お祝い申し上げます。 さて、今年も後約一週間となりました。いよいよ、年賀状発送にも精を出す必要があります。 丁度、年賀状を印刷するプリンターのマゼンダインクがほぼ空となっています。 シアンとイエローは未だ有るかな。でも、2種類の黒は、満タンの他に、替えカートリッジが1本づつ残っています。 このアンバランスが今日の話題です。まだ、年賀状の話ではありません。 私は、先に使っていたエプソンのプリンタを残して、大事な印刷用にとキャノンのMP640というプリンタを一昨年に購入しました。 そのプリンタは、マゼンダ、シアン、イエローの3色とカラー用のブラックに大型カートリッジのブラックの5本がセットのインクを使用しています。 このブラックが2本も付いているせいか、あまり消費しません。 カラーのインクのみがどんどんと無くなります。 ところが、キャノンは、カートリッジ単体か5本セットして売っていません。 カラーの3本の価格は、5本セットと殆ど変りません。 だから、5本セットで買っていたのです。だから、こんなにブラックが余ってしまったのです。 確かに、文章のみの印刷などは、殆どエプソンの古いプリンタで印刷します。 キャノンのプリンタでは写真の印刷が多いのです。だから、カラーのインクが沢山消費してしまいます。 でも、そういう利用の仕方をしている方も多いでしょう。 調べてみると、口コミ情報でもブラックが余って仕方が無いという書き込みが多数ありました。 今回は、明日には印刷を始めるので、仕方が無く、電気店に行ってカラーインクカートリッジを購入してきました。 通信販売では、純正インクでも結構割安に売っています。 今後は、前倒しして安いインクを通信販売で購入しようと決心した次第でした。 因みに、価格情報を紹介しておきます。勿論、MP640の場合の話ですが。 カートリッジ5本セットについては、店頭価格は4,200円程度ですが、丁度年末特売で3,800円程度でした。 カラー3本の店頭価格は、2,670円でした。 AMAZONでで調べると、カラー3本は送料無料で2,187円です。 店頭では、セットで購入するとブラック2本が1,000程度で付いてくることになります。 また、AMAZONでカラー3本を購入すると約500円とガソリン代が浮くことになります。 如何でしょうか。 12月22日(土) 森の里病院に診察に行ってきました。 9:30から10:00の予約枠でしたが、少し早めの9:17に受付を済ませました。 受付したカードの番号は、110番でした。1番診察室の10番目という意味です。 以前より森の里病院の予約の仕組みは時々話題としていますが、この10番目というのは少し不思議な順番なのです。 予約の仕組みは、30分枠に4人という風になっています。 つまり、9:00から9:30の予約が4人、9:30から10:00までが4人が予約されています。 だから、10:00までに8人の予約で、9:17に受付けたのに10番目だというのです。 10:00以降の予約の人が既に来ているのか、予約外の人が来ているのか、不思議ですね。 今日、待っていると面白いことが分かりました。 診察室入り口に、現在の診察状況が表示されていました。 待ち時間が長いので、案内で少し緩和しようという改善策なのでしょうか。 「現在、9:00に予約された方を診察中」という具合に表示されているのです。 だから、その表示が9:30の予約枠に変るのを楽しみにしていました。 そうやって、10:30頃に呼ばれました。 でも、何とその予約枠の表示は、9:00のままでした。 折角改善を試みている様なのに、全く機能していません。 これでは混乱を生むだけです。 こういうのって、ISO9000シリーズを取っていたら完全にアウトです。 確か、森の里病院は取っていると思っていたのですが。 そう思って調べてみましたが、取っていませんね。 ホームページには、ISO9000シリーズもISO14000シリーズも取っていません。 いや、取っているとは表示していません。なんてこった。そんな病院だったのか。(`o´) 先日、家内の携帯電話に迷惑メールが来た話を書きました。 その直後から私の携帯電話にも多数の迷惑メールが来ています。 何故か、私の携帯電話には、エロサイトばかり。まずは、状況報告です。 まず、18日の夜中、19日になって直ぐに次の内容のメールが届きました。タイトルは、 『【結果通知】 GREE、mixi、Myspace、facebook、モバゲー等のSNSサイトでのバナー広告より行なった ”クリックキャンペーン”の抽選結果を発表致します!』です。 続いて、19日の朝に2件。早々に着信拒否をして、発行元を調べました。 発行元は、単なるエロサイト。画面を開くと加入すると思っているのでしょうか。 それにしても、全く関係が無い興味をそそる内容で誘導しようとしているその姿勢が腹立たしい。 着信拒否を設定したら、約40分後にほぼ同じ内容のメールが届きました。 メールアドレスを少し変えて送信してきているのです。 送信エラーとなったらアドレスを変えて発信するという手の込みようです。 少し絶望感を覚えながらまた着信拒否です。でも、このサイトからはこれで終わりでした。 その次は、今日に日付が変って直ぐの頃です。900万円を上げますという内容です。 また、午前0時の着信です。こんな時間というのも腹立たしいですね。 しかし、このアドレスからは1回のみでした。 そうやって安心していたら、今度は、午後3時過ぎになって、同じサイトから別のアドレスで迷惑メールが着信しました。 また単発かなと期待した所、大変なことになりました。1時間に2通づつの迷惑メールが届きました。 少し忙しかったので放置していたら、夜の10時までに16通も着信していました。 気付いてから着信拒否をしましたが、16通のメール受信はパケット代も儘なりません。 全く迷惑なことです。ここで、いくつかのノウハウを紹介します。 上記にエロサイトと書きましたが、当然ながらメールのリンクをクリックした訳ではありません。 迷惑メールのリンクをクリックすると料金請求メールが来る場合があるので注意が必要です。 私が調べたのは、そのリンクのサイトの部分のみをパソコンで開いたのです。 例えば、次の様なアドレスだったとします。 http://site-a.jp/abc123def456ghi789 この場合は、 http://site-a.jp/ というアドレスを開くと、サイトが分かる場合があります。 殆どのケースでどういうサイトが分かります。 注意が必要なのは、アドレスの後半です。上記の例では「abc123def456ghi789」の部分です。 よくあるのが、この部分が受信した携帯電話のアドレスを暗号化したものとなっている場合です。 全体でクリックしてしまうと、そのアドレスの携帯電話がサイトをアクセスした事が分かります。 それで料金請求が始まるという訳です。気を付けて下さいね。 12月21日(金) 夕方、時間休を貰って、また都内に行ってきました。 小田急の乗る時に問題が起きました。これで2回目です。 本厚木に着いたのは16:15頃です。 用事が有って移動するので、早い方が良いといつもロマンスカーつまり特急電車があるかどうかを調べます。 改札手前の券売機で次の特急の時間を調べると5時以降の特急しか表示されていません。 致し方がありません。30分以上も時間が空いていると、急行の方が早く着きます。 そういうことで改札を通ってホームに出たのですが、そこで驚きです。 ホームに出ると次の特急の時刻が出ています。本厚木16:35発のロマンスカーがあります。 急いで、ホームの特急券売り場で特急券を購入しました。 これはどういうことでしょうか。私は、とっても問題だと思います。 若し、改札の手前で、特急は直ぐ来ないと思って時間を潰してしまったら、乗れる筈の特急に乗れません。 券売機で確認しているのだから、次の電車の表示を見る必要は無いからです。 実は、前回に都内に行ったときも全く同じ状態でした。 その時にホームの駅員に問題だと伝えたのですが。返事は、「そんなことは無いはず」の一点パリ。 まったく顧客の事を考えていなかったのです。だから、今回はホームではなく、改札の所に行って訴えました。 幸いにも時間が少し有ったので。 今回は、強く言ったせいか少しはまじめに聞いてくれました。 調べますと回答して貰いました。それにしても酷いとは思いませんか。 絶対に改善して頂きたいものです。 そうやって、特急に乗って快適で迅速な移動を開始しました。 窓際の席だったのですが、町田駅からご婦人が隣に座りました。 暫くして右を向いてみるとまた驚きでした。なんと、そのご婦人が化粧をしています。 マツカラにカラーを塗っています。ゲッソリです。 まあいいか!迷惑という訳ではないし。小田急よりずっとマシ。(^o^) 12月20日(木) ネットニュースで気になる記事を見つけました。 『覚醒剤使用に逆転無罪 高裁「脅され注射、緊急避難」』という記事です。 神奈川県警が被告に覚醒剤密売の情報を調べるように依頼した。 被告は、暴力団と接触し、必要な情報を入手したが、その時に覚せい剤を打たれたという事件です。 判決は、暴力団に強要されたことが、緊急避難行動だと認めたというものでした。 報道では、判決文の全容は分かりません。しかし、この事件の問題は全く別の所にあります。 県警が協力要請した相手を見放したという点です。 この事件の背景は、殆ど囮捜査です。 囮を暴力団の餌食にした県警の責任は問わないというのでしょうか。 もうお分かりでしょう。 県警が自らの責任を言及しないという仕組みなのです。 これでは、犯罪は無くなりません。残念です。 12月19日(水) ![]() 広告の内容とは、次のキャッチコピーです。 「48歳?20代にしか見えない」 ネットで見ると多くの方が、このキャッチコピーに疑問を持っていることが分かります。 キャッチコピーをそのまま信じるとこうなります。 「この女性は48歳ですが、20代に見えませんか?」 本当に48歳なのかが調べれば分かるかも知れないと思いました。 Googleには、画像検索という機能があります。 それで調べていたらヒットしました。有料画像のサイトが出てきました。 株式会社amanaimagesというサイトで販売されている画像でした。 この傘を持ったシーン以外にも幾つかショットが載っていました。 因みに、右の画像は、サントリーの広告では無く、そのサイトの画像です。 そのサイトでも、若く見えるという説明は有りませんでした。 つまり、48歳ということは考えられません。 単に、齢相応に見えるモデルの写真を有料で採用しただけでしょう。 そういう画像に上記のキャッチを付けて広告に利用しているということが分かった訳です。 皆さんは、どう思われますか。私は、実際に効果がある健康食品だとしてもあまり買う気はしませんね。 12月18日(火) 良く晴れた朝ですが、昨日の雨で地面はベチャベチャという表現が適切でしょうか。 昨夜の雨のせいか、寒さはそれほどでもありませんですが。 昨日、家内の携帯電話に迷惑メールが届きました。 1700万円を下さるといういかにも如何わしいメールです。 しかも、実名風の氏名と写真付きというので手が込んでいます。 送信元のメールアドレスと、メール本文に記載のアドレスが違っています。 とりあえず、こういう時の調査用のメールを使用して探りのメールを送ってみました。 でも、流石にブロックされました。どちらも携帯電話からのみ受信できる設定となっているのですね。 今までアダルトサイトからの迷惑メールは多数受信しましたが、今回の迷惑メールは目的が良く分からない。 例えば、返信があると確実に見てもらえるメールということになります。 そういうメールアドレスは、高値で売買されている。そういう感じでしょうか。 本日、迷惑メールの続報が来ました。その内容は、どんどん返信が集まっているというものです。 「早く返信しないと、1700万円のチャンスは無くなりますよ」と言わんばかりです。 早々に着信拒否です。皆さんも気をつけましょう。 12月17日(月) 予報通りに雨の一日となりました。土曜日からずっと天気は優れません。 何か不思議な感じを受けます。 火曜日の天体の集まりから金曜日の流星群まで、しっかり良い天気でした。 イベントが終わったら、いきなり天気が崩れたというのです。 でも、今日の雨は、日本の行く末を暗示しているのかも知れません。 昨日の選挙は、予想通りに自民党の圧勝です。しかも、単独過半数という勢いです。 昨日、魑魅魍魎という文字を書きました。 正しく解釈すれば、例えば安倍元総理一人が妖怪だったとしても、魑魅魍魎とは言いません。 例えば、ダントツ1位という関係から、第4位の公明党は議席を伸ばしても自民党の約1/10です。 そんな党と議論もせずに連立するとはこれ如何に。 自民党は、小選挙区で議席の80%を取っているのに、比例区では30%しか取れていない。 それに対して、維新の会は、小選挙区で1%程度に対して、比例区では22%も取れている。 原発にあれほど反対した国民が、一番脱原発を掲げた未来の党には2%も投票していない。 まさに魑魅魍魎の世界だと思いませんか。 私は残念で溜まりません。短い一時期を除いて50年以上自民党が政権を握ってきました。 折角、民主党にチャンスがあったのに、3年という短い期間でチャンスの芽を摘んでしまったのです。 昨日書いた、総理大臣の流れを見れば分かります。 自民党時代から続いた未熟な総理大臣が民主党3代目でやっとまともに機能を始めた矢先だったのです。 しかも、安倍元総理の頃から政治は空回りをしていると感じていました。 自民党の政権時代は民主党が、民主党政権下では自民党が、まともに政治をしていませんでした。 政治を行うというより、与党を潰すことしか考えていない活動をしていたのです。 最後の安倍氏と野田氏の取引が良い例です。 交換条件で妥協できることが、何故協議で纏まらないのですか。 政治を駆け引きに使っているだけです。国民は、そんな党に投票したのです。 そんな自民党だけども、これがきっかけで日本の経済界が活気を取り戻すかもしれません。 それはそれで良いのですが、私はとても気持ちが悪くて溜まりません。 12月16日(日) 総選挙、つまり衆議院議員選挙の日です。国政選挙とも言います。 国政がこの選挙で決まるという意味です。大事な選挙なのです。 今回の選挙は、魑魅魍魎の世界と言えるかもしれません。 マスコミの報道でも、何処に投票してよいか分からないという世論が紹介されています。 しかし、私が一番不思議なことがあります。それは、自民党の対応です。 自民党は、直前の総裁選挙で安倍元総理を選出しました。 当然、今回の国政選挙には勝つ積りなのでしょう。 それにも係わらず、過去に総理大臣を投げ出した人を候補に据えるというのは信じがたい行動です。 私自身は、自民党が良くないとは思っていません。 しかし、今の筆頭候補者では選択の余地が有りません。 若い小泉議員などの発言を聞いていると捨てたものではないのですが。 安倍元総理が選挙対策で発言している言葉を聞くと気持ちが悪くなります。 「日本を、取り戻す。」と発言されています。 しかし、安倍さんが総理になってから、日本は失墜していったのです。 安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫、菅直人と続きました。 現在の野田総理を除いて、総理大臣を全うした方は居ません。 しかも、自民党から民主党に政権が変っても、この流れが変らなかったことにも注目して頂きたい。 そんな流れを作った張本人がどうして日本を取り戻すことができるのでしょうか。 こんな状態で、また自民党が勝利するのでしょう。 いつまで経っても日本は良くなりません。 少し考えて見ましょう。 12月15日(土) 天気は今イチです。朝から、重たい雲が張り詰めています。 丁度、朝日が出てこようとしている時に、東の空にポッカリと穴が空いています。 朝の明るさを伝えるために空いた穴だったのでしょうか。 でも、一日中暗くて鬱陶しい日でした。 10月に剪定枝ゴミを厚木市の燃えるゴミに出そうとして、資源ごみに出してくださいと叱られた報告をしました。 剪定枝ゴミは、10月2日の記事に掲載しています。 その時に、厚木市のホームページが分かりにくいと説明しました。 その件を問合せていたのですが、昨日、その回答が届きました。 厚木市のホームページの該当するページを見て頂くと既に改善されていることが分かります。 今回は特に、その快速さに驚きました。 12月9日に問合せたのですが、回答が遅いと思っていたら、既にホームページも改善されていたというのです。 そこまで実施されたのなら、遅い所か快速な対応と言えます。 改善箇所の概要を紹介します。 まず、剪定枝の回収依頼先の電話番号が変更となっています。 家庭用ガイドブックの記載内容が修正されました。 各家庭に配布されていると思いますが、利用される方は訂正されるとよいと思います。 次に剪定枝が少量の場合の対応です。コンビニ袋1つ程度は燃えるゴミでよいとの事です。 また、繊維質の強い枝は駄目と書いてありましたが、もっと分かりやすく説明して頂きました。 是非、一読下さい。 厚木市には、もう一つ質問しました。 それは、5月11日の記事に掲載したボタン電池の捨て方でした。 今までの記載方法では、CR2016という様に型番がCRやBRで始まるリチウムコイン電池の捨て方が分かりませんでした。 その捨て方を問合せた所、こちらも早々にホームページを更新して頂きました。 ボタン型のリチウム電池は、普通の乾電池と一緒に捨ててよいとのことでした。 どちらも厚木市の環境総務課の方に対応して頂きました。 対応ありがとうございました。また、お疲れ様でした。 今日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。何故だか分かりますか。 今年の正月の記事を見ると分かるかと思います。 6月に孫が生まれたのですが、正月に娘が来てくれました。 でも、私自身は高熱が出ていて、インフルエンザの疑いがありました。 妊娠中の娘をインフルエンザで迎えては大変なことになります。 実は、正月の騒動はそういう中で起きていたのです。 若い頃から、インフルエンザには何度も罹っていたと思います。 40度を越える高熱は度々でしたから。 そういう感覚だったので、今までは予防接種は不要だと考えていました。 でも、孫ができるとそういう考え方も変ってしまいます。 本当は、もう少し早く受けたかっのですが、諸般の事情で今となってしまいました。 ギリギリ間に合ったかな。(・・;) 12月14日(金) 流星群には恵まれていないので、今回のふたご座流星群にも期待はしていませんでした。 たまたま、4時過ぎに目が覚めたので、チョットだけ外に出て見てみました。 すると、スーっと流れました。火球とは大袈裟ですが、大きな流れ星でした。 自宅前の通りは北東から南西に登っています。 その北東に向かって、見上げたところを上から下に流れました。 私の手を前に伸ばして、手の平を一杯に広げたよりは長く流れたと思います。 これを見せられたら観測しない手は有りません。 それから例の高台に行って40分程度観測しました。 デジカメも持って行って、駄目元でシャッターを切りました。 約8秒間シャッターが開くので、その間に流れると映り込みます。 先ほどの流れ星だったら、確実に写真に撮れると期待しました。 40分間程度で、10個ほど見たでしょうか。 でも、どれも比較的暗い流れ星でした。それにどれも視界の外れで流れます。 そうなんです。カメラの射角に入ってきてくれません。 諦めて、一旦自宅に帰りました。 6時過ぎにまた、自宅前でチョットだけ観測しました。 こんどは、輻射点、つまり流れ出す中心の場所が天頂から西に移動してきます。 だから、こんどは西に向かっての観測となります。 自宅の前で暫く見ていても流れません。諦めた瞬間でした。 ほぼ天頂に大きな流れ星が流れました。今度は火球と呼んでも良いかもしれません。 私の家の前から丁度南に向いた状態で、頂点に近い部分を西から東に向けて流れました。 先ほどの表現では、広げた手の平3個分程度の長さで流れました。 それから、西の空が見える場所に移動しました。 こんどの場所は歩いて3分は掛かります。でも、先ほどの映像が浮かぶので辛くは有りません。 それから30分程度だったでしょうか。空が白んできました。一向に流れません。 一番流れる極大時刻は8時頃だといいます。 つまり、これからも流れる数は増え続けるはずでした。 でも、明らんできたので、流れても見えなくなりました。 結局、30分間は空振りで終わりました。 でも、2つも大きな流れ星を見ることが出来ました。 一生の記念かな! 12月13日(木) 先日、家庭菜園のサンチュが凍傷だと報告しました。 トマトも凍りそうです。3個が大きくなり始めて随分と経ちます。 その後も新たに成り始めた小さいトマトも出来ていたのですが。 今日見ると弾けてしまっていました。いよいよ諦めて、収穫しました。 まだ、青いままの小さめのトマトです。調理に使ってくれるかな? トマトに掛けていたビニールを取り外して気付きました。 トマトを雨に濡らさない様に掛けていたビニールシートでした。 でも、サンチュの苗に掛ければ簡易温室になるかも知れません。 早々に組んで見ました。どうなるか楽しみです。 12月11日(火) 頑張って、朝早くに天体観測に出かけました。 出かけるといっても、自宅から1〜2分の場所ですが。 厚木市の平野を東に望むので、東の空の観測にはもってこいの場所です。 情報では、水星、金星、三日月、土星が並ぶと言っていました。 でも、もう一個その上に明るい星が並んでいました。おとめ座α星のスピカです。 土星とほぼ同じ明るさの一等星です。 さらに月の左側に比較的明るい星が並んでいました。 てんびん座のα星とβ星です。こちらは二等星程度なので、少し暗くなります。 でも、こんなに沢山の星々が並んでいました。 なんとも楽しい観測でした。 明日には、三日月で金星と水星の間に入ります。 寒い中の観測なので、諦めるかな。 自宅に戻って温度計を見たら、またマイナス3℃でした。 12月10日(月) 良く晴れた朝です。外気温を見るとマイナス3℃です。 段々と冬が深まってきます。 心配になって庭の野菜を見ました。やはり被害が出ています。 丁度、盛んに収穫が楽しめるサンチュの葉が凍傷みたいに色が変っています。 とりあえず食べれそうな大きさのものは全て収穫しましたが。 元々、収穫時期は、関東から関西の範囲で12月となっていました。 まだ可能かどうかというところです。 丁度、霜が降り始めました。霜が降りるまでが収穫時期ということでしょう。 後から植えた苗はこれからというタイミングでした。残念! 12月9日(日) 私の自動車の任意保険の満期が迫って、どこと契約するか検討をしていました。 多分、前年の契約を引き続き更新すると思ってはいるのですが、一通りの保険会社から見積もりを取って比較しようとしました。 その中で、不思議な条件を出してきた会社がありましたので、紹介したいと思います。 私はコストを抑えたくて、基本的には他人に車を貸すことはしないので、家族限定という条件で契約しています。 そういう中で、セゾン自動車火災保険という会社の見積もりを開いてみました。 すると、運転者の範囲が「その他の方」も対象と書いてあります。 家族限定なら安くなると思い、見積もり条件を変えようとしました。 ところが、この会社では家族限定という条件の設定は有りませんでした。 不思議に思って、詳しく調べてみました。 まず、一番目の不思議です。この会社は、運転手を次の3つのグループに分けていました。 @本人、配偶者、別居の子 A同居の子 Bその他の人(知人友人) 要するに、基本的な契約に別居の子は含むが、同居の子は条件によると言っているのです。 直感的には理由が分からない設定ですね。でも、これはまあ良いとしましょう。 契約の種類は、@の本人等のみを保障する契約、それから@からBまでの全てを保障する契約。 それに、Aの同居の子のみは含まない契約の3種がありました。 この中で、Aの同居の子のみは含まない契約の条件の説明がとんでもない記載でした。次の通りです。 「記名被保険者または配偶者の方と同居されているお子様を除く、すべての方が対象となります。」 句点の位置に注目して下さい。言い換えるとこうなります。 「(本人、配偶者、同居の子)を除く、全ての方が対象です。」となります。 エッ、記名被保険者を含まない保険なの? まあ、主旨から言って、書き間違いであることは間違いないでしょう。 でも、そもそも自分の子供より他人を優先するこの契約の種類には驚きです。 だから、いくら安くても、こういう会社とは契約したくはありません。 当然ながら検討の対象からは外しました。皆さんは、どう感じますか。 12月7日(金) 夕方、5時過ぎに地震がありました。 私の職場には、確認用に緊急地震速報を画面に表示するパソコンが置いてあります。 職場の人が気付いて、大地震が来そうだと教えてくれました。 画面を見ると、マグニチュード8を示しています。 東日本大震災の時も、同じ様なタイミングで緊急地震速報の画面を見ていました。 その時は、マグニチュードが6.0程度から始まって7.0、7.9、8.1と上がっていきました。 そういう強さを示していたのです。 実際は、東日本大震災はマグニチュード9.0に達しましたが、そういうレベルの地震が襲ってきたと思ったのでした。 結果的には、マグニチュードは7.3に落ち着きました。 しかも、東日本大震災の時に比べて、沿岸から倍近く離れた場所が震源地でした。 でも、離れても強い分広い地域が影響を受けました。 青森県、岩手県、宮城県、茨城県で震度5弱を記録しています。 各地域の方々は、またかとヒヤリとしたかも知れません。 その程度で収まって幸いでした。結果的に、津波も被害を出す程度では有りませんでした。 でも、職場で感じた揺れは印象的でした。 最初はマグネチュードが8程度だというので、覚悟して構えました。 ご存知の通り、地震は、最初にP波が届いて、遅れてS波が届きます。 P波は、立揺れでそれ程大きな揺れではなくて、普通の地震では気付きません。 S波は、大きな揺れを伴うので、実際の被害の元となります。 緊急地震速報を見ていると、S波が届く前に揺れ始めました。 それも、ドンドンドンという感じで比較的に強い揺れを感じました。 確かに立揺れでした。P波がそれ程に強かったのです。 距離の関係と緊急地震速報が示す揺れからもS波はそれ程は揺れないと思われました。 事実、震度3という程度の揺れで収まりました。 これは何を意味するのでしょうか。 P波は、S波よりも早く伝わるという性質を持っています。 だから、長距離を伝播する時に、S波ほどは減衰しないという性質を持っているのかもしれません。 いろいろと興味深い性質を見せてくれます。 また、話は大きく変ります。 ネットニュースで「岡山県玉野市の全市民分個人記録入りPC紛失」という記事がありました。 市から受託を受けた会社の社員がルールを破って個人情報を載せたパソコンを持ち出して紛失したという事件です。 そもそもルールを破っているのですから、大きな問題であることは間違い有りません。 でも、全く違った視点で問題と感じました。 記事では、次の様に説明されていました。 「パソコンはパスワードでロックがかかっており、これまでに流出や不正使用は報告されていない。」 この「パスワードでロックがかかっている」とはどういう意味なのでしょうか。 パスワードでロックを掛ける仕組みはいろいろとあります。そのレベルが問題なのです。 簡単に説明すると次の2つの例が分かりやすいでしょう。 一つは、OSにログインするためのパスワード。 もう一つは、ハードディスクを暗号化して、そのハードディスクにアクセスするためにパスワードが掛かっているです。 前者だと、ハードディスクを取り外して解析すれば簡単に中身を見ることができます。 勿論、素人には無理ですが、私たちのレベルではいとも簡単です。 この記事に書いてあるパスワードはどちらだったのでしょうか。 全く、意味が分からない記事です。もっと分かり易く記載して頂きたいものです。 12月6日(木) 昨夜か明け方に雨が降った様で、路面が濡れていました。 でも、日が上がってからは晴れてよい天気でした。 陽射しが有ると温かいと錯覚してしまいます。 そういうことで、ジャンバー無しで出社しました。 ところがそれが失敗でした。 今日は廃棄物搬出で倉庫の立会いがありました。 殆ど3時間立ち尽くめの作業です。 その倉庫は、日が当たらない吹き通しの倉庫です。 仕事用に薄手のジャンパーは着ていましたが何とも寒くて堪りません。 一昨日の温かい日のジャンパーと対比して悔やまれました。 明日からジャンパーは欠かさず着ていこう! 12月5日(水) 朝、出社しようと車の所に行くと、フロントガラスが真っ白です。 最近は、露で白くなっていたのですが、今日は違います。 霜が降りています。露なら払うだけですが、霜はなかなか難しい。 なんとか雑巾で擦り取ろうとしていました。なかなか取れません。 そうしていると、ご婦人が自分の車に用意したペットボトルのお湯を持って通り掛かりました。 私の悪戦苦闘を見て、これを使って下さいと私の車のフロントガラスに掛けてくれるのです。 自分の車にも必要でしょうと少しは遠慮しましたが、大丈夫と言ってくれました。 何と奇特な方だと感謝でした。 自宅の駐車場は、息子が使っているので、自宅から少し離れた場所に駐車場を借りています。 霜が下り様になるといろいろと大変になります。 明日から、万全を期して対処しようっと。 12月4日(火) 朝から雨です。一時、本降り状態でした。 何となく肌寒い感じを受けて、出社時には、ジャンパーを羽織って行くことにしました。 ところが、暖気が入っての雨だったのか、それ程寒くは有りませんでした。 結局、自席の椅子に掛けたままでした。 少し早めに会社に向けて出発しました。 車に乗って最初の信号を過ぎて左折した所で渋滞に巻き込まれました。 本通りまで300m程度の道ですが、こんなに渋滞するほどの交通量は無い道路です。 本通りの大渋滞が予想されました。とりあえず、Uターンして別の道を通ることにしました。 そういえば、ラジオで東名高速道路の事故のせいで、渋滞が拡大していると放送していました。 でも、ここまで拡大するとは思いにもよりませんでした。 ここで説明した本通りは、八王子から国道129号線を南下して来た自動車が伊勢原方面に抜ける道です。 結構、交通量が多いので、渋滞が始まると一気に詰まってしまうと想像できます。 だから、その道を避けるルートを検討しました。 結局、毛利台の中の小道を使って、玉川球場入り口交差点から玉川沿いに出ました。 その後は、例の本通りを逆行するルートで通りの反対側に出ようとしました。 ところが、逆行ルートも渋滞していました。なんということだ! これこそ想定外でした。東名高速道路を降りた車の影響を受けるはずはありません。 ほんの10m程度の道なのに、10分以上を要しました。相当にイライラが募りました。 その部分の渋滞は、順方向の渋滞のせいで、右左折がうまく行っていないのが原因でしょう。 少し配慮するば避けれるはずの渋滞が発生していたのです。 例えば、先が詰まっているのに、突っ込んでしまう車がいたとか。 そう考えると頭にきてしまいます。 少し早めに出たのに、5分も掛からない道のりに20分程度を要してしまいました。 実際にもっと酷い影響を受けている方々には申し訳ないのですが、私自身も辟易でした。 朝からこんな調子の日でしたが、帰りにも恐ろしいシーンに出会しました。 こちらは、被害というよりは、他人の危ない状況です。 森の里のサンワで買い物をして帰る途中の事です。 厚木西高前の交差点を右折しようと信号を待って、発進しました。 もう暗くなっていたのですが、無灯火のバイクが対向車線を走っています。 気付いたから事故には至りませんでした。 完全に暗い中を無灯火で走っているのだと思いました。 ところが、違いました。ヘッドライトの先にある籠に、大きな荷物を乗せているのです。 その為に、ヘッドライトの光は、荷物に遮られて地面に届いていません。 それだけでは有りません。対向車もそのバイクの存在が全く見えないのです。 余計なお世話では有りません。 そういうバイクと衝突することを考えるとゾッとします。 どうせ、全うな話をしても、話にならない方なのでしょう。 そういう方に事故で係わるなんで、まったくゾッとします。 12月3日(月) 恐ろしい事件のニュースが出ていました。 「宅配便装い強盗、宝石など奪う 大阪・女性殴られ軽傷」というニュースです。 61歳の女性が居る家に、複数の男性が強盗に入ったという事件です。 怖いのは、その女性を首を絞めたというのです。 要するに、住民を殺してから品物を盗むという極悪非道な事件だったのです。 幸いにも、その女性が機転を働かせて助かったといいます。 首を絞められた時に、死んだ振りができたというのです。 犯人も間抜けといえばそうなのですが、その女性の機転には関心させられます。 でも、本当に良かったと思います。これは、貴重な事例として記憶しておきたいと思います。 12月2日(日) 信じ難い事故が起きました。笹子トンネルの崩落事故です。 事故そのものもおぞましい程に強烈な事故だと思います。 しかし、自分たちにとっても想像を絶する怖い事故でした。 娘が長野に嫁いで、今まで何度通ったでしょうか。 ここ2年間で数え切れないくらいに通ったトンネルです。 私自身が被害に遭う可能性が有ったと考えると言葉を失います。 被害に遭われた方とご家族には、謹んでお見舞い申し上げます。 一日中、寒々としたどんよりとした日でした。 夜中には霙も降ると予報が出ていました。 朝から、キャノンにプリンターの事で問合せしました。 新しい方のプリンターは、居間に置いたパソコンに接続しています。 普段は、繋いだパソコンのプリンターを共有設定して使用しています。 2階の自室のパソコンには、古いプリンターを繋いでいますが、綺麗には印刷できません。 だから、綺麗に印刷する時は、居間のパソコン経由で印刷していました。 でも、居間のパソコンが立ち上がっていない時は、そのままでは印刷できません。 新しいプリンターには、無線LANが付いているので、直接印刷ができる様に設定しようとしたのです。 でも、うまく接続出来ないので、問合せした次第でした。 面白いのは、出た担当の方も対応方法が分からないのです。 会話の中からヒントを貰って、自己解決しましたが、担当の方も接続出来ない理由は分かりませんでした。 原因は、初めてドライバーをインストールする時に、プリンターのLANを使った接続を指定しないといけなかったのです。 今回の様に、他のパソコン経由で印刷する設定からの変更は出来ない仕様だったのです。 私に言わせると欠陥商品です。 解決方法は、ドライバを完全にアンインストールしてから、再度、プリンタをLANに接続した状態で再インストールする必要がありました。 要するに、素人がインストールする為に、ドライバの選択を自動化しているという仕組みなのです。 その選択を自動化する為に、インストールする段階で最終的な接続になっていないといけないのです。 逆に、インストールした後、接続環境を変える方法が提供されていないのです。 素人に使いやすくするのは構いませんが、仕組みを分かっているのに設定出来ないというのは困ります。 問合せ窓口がそういう問合せに答えれないのも困ったものです。 キャノンだけが悪い訳ではありませんが、メーカーの方は是非考えて欲しいものです。 12月1日(土) 天候が不順な一日でした。晴れ間と雨が入り乱れ、風も強い日でした。 そんな中、午後になってから外出しようと車に乗ったところ、久し振りに虹が出ていました。 まだ小雨が降っている中を陽が射したので虹となったようでした。 家の近くでは電柱があるので、早々に広い所に出て写真を撮ろうとしました。 しかし、直ぐに雨が止んで、虹も消えてしまいました。 残念。 ![]() 小野橋から船子までの約2kmをずっと漏れていました。 勿論、掛からない様に車間を空けましたが、なんとも気持ちが悪い。 本当に迷惑なトラックです。是非、取り締まって欲しいものです。 ガラッと話は変ります。会員登録をしているコジマ電気からダイレクトメールが届きました。 A4程度の大きな葉書の形状です。はがして見開きに広告が記載されているものでした。 その表面に面白い記述がありました。 「配達状況によってはお届けが遅れる場合があります。予めご了承下さい。」と書いてあります。 12月1日から始まるキャンペーンに遅れた場合の言い訳なのでしょう。 それは分かりますが、文章が変です。問題なのは、「予めご了承下さい。」の部分です。 「予め」とは、事前にという意味です。 届いたダイレクトメールを読むのは、届いた時点であり、事前ではありません。 遅れて届いた場合は、遅れた時点に見ることになります。つまり、事前に了承しようがないのです。 それにも関わらず、こう書いてきているのです。 多分、担当の方が気付いていないだけでしょう。 でも、お客様にお願いする時は、言葉に気をつけて欲しいものです。 月初めから、辛目の記事となりましたが、面白い事が続きます。 |
![]() |